概 要
■開 設 平成25年5月1日
■サービス管理責任者/施設長 石塚 智子
■定 員 7名(7室+管理人室)
*現在2室空きがあります(2020年12月30日)
■建物・設備
ダイニングキッチン(食堂兼談話室)、浴室×2、洗濯場×2、
トイレ×3+男性用×1、洗面所×2(カラン4口)、
屋根付き洗濯物干し場
部 屋
7部屋 1階:1部屋+管理人部屋、 2階:6部屋
部屋は1階のみ8畳で多少広いです。後の6部屋は大体6畳の広さで、造作は同じです。写真のようなドレッサーと棚が付いています。このドレッサー部分にプラスチック製の3段の引出し物入が設置されます。そのほかテレビを置ける低い台(テレビは付いていません)、ベッド(布団、リネン付)、エアコンが設置されているので、最低限必要な衣類だけ持参すればすぐに生活できます。
日用品類(洗濯洗剤、歯ブラシ、歯磨き、シャンプー、石鹸など)は日用品費で購入し各自へ支給いたします。
食 事
食事は3食付です
朝 食:各自自由に食べます
昼 食:B型作業所でお弁当を食べます
夕食は調理補助の職員と仲間が一緒に作ります
【休 日】
土曜日は担当職員が来て昼食・夕食を作ります。
日曜日の昼食はお弁当。夕食は宿直の職員と一緒に作ります
生 活
- 06:00 起床。 各自朝食(自炊)
パン食、米飯食どちらでも自由です。
ハム、ソーセージ、チーズ、卵、ヨーグルト、牛乳、コーヒー、紅茶、
納豆、ふりかけ、インスタント味噌汁、佃煮などの用意があります
*前夜の夕食のおかずを残しておいて朝食にする仲間もいます - 09:00 隣接のB型作業所(空と雲の家福祉作業所)へ出勤
- 12:00 昼食。作業所で仕出し弁当を取っています
- 15:00 帰館 夕食まで自由行動
夕食までの間に洗濯したり、入浴したりして自由に過ごしています - 17:30 夕食作り手伝い(交代で職員と一緒に夕食を作ります)
- 18:30 夕食
- 20:00 食堂の電気とテレビを消します
以降は自室でテレビを見たり、入浴したりして過ごします - 22:00 消灯 就寝
*日用品でも食品でも欲しいものがあれば職員にリクエスト。
妥当と認められれば購入します - 22:00~翌朝06:00まで 宿直員が常駐しています
【休日】
近所のコンビニでも自転車で片道15分~20分程度かかるので、休日前までに職員が仲間の欲しい物、買いたい物などを聞いておき、必要と認めたものは休日に職員が車でお店に連れて行き各自お小遣いで買い物をします。
*おやつやカップ麺、本、服、靴、その他部屋に必要な家具など